農作業で心を楽に-石川・JA金沢市青壮年部花園支部

農福連携、社会復帰を支援

 JA金沢市青壮年部花園支部は、農福連携を取り入れて4年目。今年は初のショウガ栽培に挑戦し、収穫を迎えた。引きこもりの人や不登校の子どもらと一緒に農作業に汗を流す活動が、彼らの意欲と、部員たちの前向きな姿勢を引き出し、地域全体を活気づかせている。

 農福連携は同支部と、引きこもり・不登校の子どもの支援団体「つなぐ会花園」、活動に賛同する地元の青年部や営農組合らが連携する。これまで耕作放棄地でヒマワリを咲かせた他、サツマイモ栽培など、さまざまな農作業を実践してきた。

 花園地区には日本で唯一、香辛料の神様を祭る波自加彌(はじかみ)神社があり、ショウガは古語で「はじかみ」が語源とされる。このため今年は縁のあるショウガに着目、5月に同神社近くの圃場(ほじょう)で、5キロの種ショウガを植え付けた。

 9月23日、メンバーら約20人が、植えたショウガの約4倍に育った約20キロを収穫した。収穫したショウガはおのおのが持ち帰り、しょうが焼きや甘酢漬けなどの料理にして味わった。今後はジンジャーエールも試作する予定だ。

 吉本真悟支部長は「引きこもったり不登校になったりする人も、自分のペースで進められる農作業は、気持ちを楽にして取り組めるようだ」と話す。農作物を自分の手で育て、収穫する。それを味わう喜びや、人にあげて感謝されることが、当人のやる気につながるとみる。彼らと地域全体を巻き込んだ農福連携は、支部活動にとってもやりがいになっていると、手応えを感じる。

 「何より、農作業を体験して楽しかったと言ってもらえたことがうれしい」と吉本支部長。農業を通じた社会復帰への支援を、地域と連携して今後も続けていく考えだ。


<2023年10月4日(水) 日本農業新聞 ワイド1北陸>